2015年11月13日

20151025 去年の小麦を種に

KIF_1367.JPG

 パン用小麦を蒔く。今年 (小麦は冬越しなので昨年蒔き) はほぼ全滅に近く、稲の裏作に蒔いた「ミナミノカオリ」と「ユキチカラ」は種麦もほとんどとれないほどだった。そこで、昨年 (一昨年蒔き) の玄麦をとっておいたものを、上のように試験的に蒔いてみたら、結果は写真の通り、昨年のものでも問題なく発芽、むしろ不作だった今年のものより発芽率が良かった。「ユメシホウ」は、畑に蒔いたので作柄そのものは良かったのだが、全体量が少なく、田に播けるほどの種量がない。そこで上の結果を以て、畑の空きスペースに去年同様「ユメシホウ」、東の本田に、稲刈が終り次第「ミナミノカオリ」と「ユキチカラ」を播くことにした。

KIF_1368.JPG

 先日、白サツマイモ「イズミ」を見限った跡を整地してホーで溝を切って、「ユメシホウ」を条播きにする。昼から武庫之荘で「松下家」ライブに客演。

KIF_1369.JPG
posted by jakiswede at 00:32| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。