2015年12月10日

20151210 麦踏み

KIF_1668.JPG

 なんとか努力の甲斐あって、第一期干し柿のうち、これだけは救出出来ました。状態をよく確認して、一度黴びたものであることを周知の上で、半額にて出荷します。

KIF_1673.JPG

 畑の小麦「ユメシホウ」の成長著しいので、一度麦踏みしておこうと思います。田んぼの小麦の方はまだ姿が現れないので、土質の違いが原因と思われます。したがって、稲の裏に麦をやるのではなく、麦の表に稲をやるという考え方に変えようとお寝います。つまり、稲を栽培した後の冬は土を乾かし、翌年は稲の作つけをせずに秋に麦を蒔く、翌々年に麦を収穫したら稲を作つけする。

posted by jakiswede at 23:18| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。