もう全く、なんて言うたらええんやろね、言っておきたいのだが、私はマイナンバー制度を曲解してるわけでも通知カードの受取を拒否してるわけでもない。むしろこれらは積極的に受けとって、自分の個人情報がどこでどのように扱われるかをきちんと監視したいと思ってる。だからね、3回も事前に再配達予約入れてるわけやから指定日時通りに持って来んかいや。なんでおらんときに持って来る ?? おまけに初めての不在の翌日に一回、更に今日も事前に確認して郵便局まで足を運んどんのにやね、一度は外交員が持って出てます、今日は既に保管期限切れてますて、せやから予約しとんやないのずっと前から・・・
言ううとくけどね、私は制度に反対しとんやない、制度を運用するんやったらきちんとやってやて、頼んでるだけや。勤務先に対してもそうや。従業員が本社に個人番号を渡した後、それをどのような管理体制の許で運用するのかを具体的に知りたい、と要望しただけや。なぜならそれはもう決まってる筈やから。でないと法令違反や。個人番号は、言わば個人情報を開く合鍵や。それを渡せちゅうんやから、その前に自ら安全管理体制について説明してくるのがスジや。それが間際まで説明もなく、しかも提出を急かしてくるから、こちらから要望を出したんや。しかるに非公式に得られた返事らしきものは、制度の目的や説明、次に従業員が本社に提出するやり方についてやった。違うんや、オレが訊きたいのは、提出したあと本社がどう扱うかや。はっきりそう言うてるやんか。
見かねたのか直属の上司が、非公式に社内の個人情報取り扱いマニュアルをプリントしてくれた。全部読んだ。しかしそこに書いてある大半は総務省のホームページをそのままコピペしただけのもので、要するに法の主旨と従業員への対処の仕方だけや。しかも、それらは取扱手順であって、管理体制ではない。手順通りに仕事をしないのが当たり前のブラック企業で、個人情報の取り扱いだけが手順通りに行われる訳がない。ほななんや、最近従業員出入口の脇の壁に、完全取得店舗とそれに次ぐ店舗の名前が星取り表として張り出されて、おまけに「あと3人やて」なんて噂がまことしやかに流れてくる。嘘や。オレは未提出の奴5人は知ってるぞ。先日、上の人から「どないなっとんでしょうね」て言われたから「こっちが訊きたいくらいですわ」と答えたった。あのね、オレは一言も拒否してない。質問に答えて欲しいだけや。
まあオレは子供の頃からそうやったから「またか」て感じやけどね。みんなで赤信号渡ろうちゅうのに躊躇して捕まるんはオレひとりや。オレは渡ってないやんけ。なんでオレを捕まえるんや。窃盗の嫌疑痴漢の嫌疑ストーカーの嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑嫌疑・・・不当な嫌疑嫌疑は枚挙に暇がないぞ。NOx-PM法の時も、新規就農の時も同じや。オレは法律を尊重してる。守ろうと努力してる。そのかわり法律もオレを守る義務がある筈や。それがなんや、今回は法律がオレを守れるかどうかを知るための番号が知らされへんねやんけ。番号を知らせろよ、簡易書留の扱いごときでこんなけトラブって安全ですから安心しろという方が全く無理な相談やろ。特にオレみたいな人間にとってはな。
ほんまに、こんな不愉快抱えて年越したないわ。