2016年02月18日

20160214 春一番

KIF_1839.jpg


 暑い !! 春一番はまるで風炎現象、逆六甲おろしは暑い !! で、Apple Careの電話サポートに長時間待たされてようやく繋がったのだが、まあなんというか、技術者との対話は、なんでこう要領が得られないのか、まあ私のコチコチの文系アタマが最新技術を理解できひんのはしゃあないとして、「空のフォルダをバックアップし続けておられます」「いやそんなことはない、事実中身を見て整理してきたんやから」議論は平行線を辿り続け、これ以上水を掛け合っても時間の無駄と悟らざるをえず泣き寝入りや。真空管アンプといいパソコンといい、いくら生活の質を向上させてくれるとはいえ、モノに頼ってはいかんよね。


KIF_1865.jpg


 というわけで気を取り直し、昨夜からの大雨を利用して苗代の冬季湛水を完成させた。一番上の写真がビフォア、土が乾いているうちに表層を剥いで中を耕して均一に均して雨を待つ。雨は均等に水をまいてくれるのでありがたい。しかも強烈にまとまった雨だったので、これを長靴で練り込んではバラかし、それを繰り返してさらに水を足す。あとは全体を代掻きすれば、小さな田んぼの出来上がり。・・・と考えれば、誰にでもできることなんよね、百姓はやたら能書き垂れよるけど。



KIF_1866.jpg

posted by jakiswede at 23:10| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。