暑い !! 春一番はまるで風炎現象、逆六甲おろしは暑い !! で、Apple Careの電話サポートに長時間待たされてようやく繋がったのだが、まあなんというか、技術者との対話は、なんでこう要領が得られないのか、まあ私のコチコチの文系アタマが最新技術を理解できひんのはしゃあないとして、「空のフォルダをバックアップし続けておられます」「いやそんなことはない、事実中身を見て整理してきたんやから」議論は平行線を辿り続け、これ以上水を掛け合っても時間の無駄と悟らざるをえず泣き寝入りや。真空管アンプといいパソコンといい、いくら生活の質を向上させてくれるとはいえ、モノに頼ってはいかんよね。
というわけで気を取り直し、昨夜からの大雨を利用して苗代の冬季湛水を完成させた。一番上の写真がビフォア、土が乾いているうちに表層を剥いで中を耕して均一に均して雨を待つ。雨は均等に水をまいてくれるのでありがたい。しかも強烈にまとまった雨だったので、これを長靴で練り込んではバラかし、それを繰り返してさらに水を足す。あとは全体を代掻きすれば、小さな田んぼの出来上がり。・・・と考えれば、誰にでもできることなんよね、百姓はやたら能書き垂れよるけど。
【関連する記事】
- 20161224 丹波黒大豆の選別
- 20161221 ウコン干し
- 20161220 シーズン終了
- 20161213 ふと気がつけば・・・
- 20161212 黒豆の脱穀
- 20161207 干し芋づくり
- 20161202 豆・・・豆
- 20161128 脱穀を終えて
- 20161128 稲の脱穀
- 20161123 稲の脱穀
- 20161119 タマネギの植え付け
- 20161116 能勢電1700
- 20161112 柿取り
- 20161112 朝霧
- 20161104 稲刈り
- 20161101 稲刈り
- 20161030 稲刈り開始
- 20161027 稲刈りの前に
- 20161023 赤と緑のアフリカンシチュー
- 20161018 稲の刈り旬