2016年08月11日

20160731 東畑の観察

KIF_3316.jpg


 東畑の観察。計画では二年一作とするため、全体を休耕するはずだったのだが、ついつい欲が出て、気がついたらフルに植え付けていた。まずはウリ科3畝、まあここは気ままにいろいろカボチャ。


KIF_3317.jpg


 そのとなりはナス科3畝すべてジャガイモの跡地。一番右はオクラ、その他は8月末に大根と白菜の種まきをする予定。


KIF_3319.jpg


 オクラも夏に向けてゆっくり育っている。収穫できるのは、空気が乾く9月以降から。


KIF_3320.jpg


 そのとなりはfarminhos人気商品、昨シーズン全滅した白さつまいも「イズミ」、今年はゆっくりながらも大筋順調。


KIF_3321.jpg


 その右3畝は、白ズッキー・ウコン・生姜と菊芋。


KIF_3323.jpg


 白ズッキーはどんどん結実。元気なものから種取り用に放置。


KIF_3324.jpg


 ウコン・・・うんこぢゃないよ。まあ失礼な・・・


KIF_3325.jpg


 生姜


KIF_3326.jpg


 菊芋


KIF_3327.jpg


 バジル、今年はきちんとシーズンに間に合った。


KIF_3328.jpg

posted by jakiswede at 23:43| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。