東畑の観察。計画では二年一作とするため、全体を休耕するはずだったのだが、ついつい欲が出て、気がついたらフルに植え付けていた。まずはウリ科3畝、まあここは気ままにいろいろカボチャ。
そのとなりはナス科3畝すべてジャガイモの跡地。一番右はオクラ、その他は8月末に大根と白菜の種まきをする予定。
オクラも夏に向けてゆっくり育っている。収穫できるのは、空気が乾く9月以降から。
そのとなりはfarminhos人気商品、昨シーズン全滅した白さつまいも「イズミ」、今年はゆっくりながらも大筋順調。
その右3畝は、白ズッキー・ウコン・生姜と菊芋。
白ズッキーはどんどん結実。元気なものから種取り用に放置。
ウコン・・・うんこぢゃないよ。まあ失礼な・・・
生姜
菊芋
バジル、今年はきちんとシーズンに間に合った。
【関連する記事】
- 20161224 丹波黒大豆の選別
- 20161221 ウコン干し
- 20161220 シーズン終了
- 20161213 ふと気がつけば・・・
- 20161212 黒豆の脱穀
- 20161207 干し芋づくり
- 20161202 豆・・・豆
- 20161128 脱穀を終えて
- 20161128 稲の脱穀
- 20161123 稲の脱穀
- 20161119 タマネギの植え付け
- 20161116 能勢電1700
- 20161112 柿取り
- 20161112 朝霧
- 20161104 稲刈り
- 20161101 稲刈り
- 20161030 稲刈り開始
- 20161027 稲刈りの前に
- 20161023 赤と緑のアフリカンシチュー
- 20161018 稲の刈り旬