2017年02月03日

20161008 一月ぶりの秋晴れ

KIF_3563.jpg


 ほぼ一ヶ月ぶり、いやそれ以上待たされた秋晴れ。重く淀んだ空気がすっかーーーんと上に抜けた。


KIF_3564.jpg


 まずは湿気ていた穀物を順番に天日に干す。


KIF_3560.jpg


 晩稲の稲刈りのために田んぼの水を抜く。


KIF_3562.jpg


 今年は中手の天日干しは悲惨だったが、晩稲はるんるん。ここは「サリークイーン」ぽつぽ見える背の高いのは去年のこぼれ種の「タイの香り米」。


KIF_3578.jpg


 赤米「神丹穂」の養生も成功。


KIF_3554.jpg


 畑もるんるん。丹波黒大豆の枝豆が最盛期を迎えつつある。


KIF_3579.jpg


 ターメリックの原料となる「秋うこん」開花。


KIF_3568.jpg


 良いことずくめではない。白菜はこの通り、一ヶ月半経過しても植え付け時から育たず、虫に食われて葉脈標本状態。


KIF_3556.jpg

posted by jakiswede at 00:12| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2016 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。