月が明けたらしばらくは稲刈りにかかりきりになるので、畑裏の作物の状態を確認し、必要に応じて収穫や手入れをしておく。生姜はゆっくりとこれから太るようだ。
ペーちゃんはみずみずしく熟しているものをすべて収穫してペーストに加工しておく。
形の良いバターナッツは玄関に飾る。時間がすこし余ったので、手早く稲木を組んでおく。
【関連する記事】
- 20161224 丹波黒大豆の選別
- 20161221 ウコン干し
- 20161220 シーズン終了
- 20161213 ふと気がつけば・・・
- 20161212 黒豆の脱穀
- 20161207 干し芋づくり
- 20161202 豆・・・豆
- 20161128 脱穀を終えて
- 20161128 稲の脱穀
- 20161123 稲の脱穀
- 20161119 タマネギの植え付け
- 20161116 能勢電1700
- 20161112 柿取り
- 20161112 朝霧
- 20161104 稲刈り
- 20161101 稲刈り
- 20161030 稲刈り開始
- 20161023 赤と緑のアフリカンシチュー
- 20161018 稲の刈り旬
- 20161011 丹波黒大豆枝豆