今年の米作り終了。籾摺り機を掃除する。かなりの小米や破砕米が出るので、それを回収して丁寧にゴミや石を取り除き、これを炊いて食べる。毎年、感謝の気持ちを込めて、初めての新米は、敢えてくず米をいただくことにしている。
さてシーズン終了に向けてラスト・スパート。手が回らないので、取り込んで干してあった豆類を剝く。
豆・種・唐辛子その他、細かいものが取り込まれていて、それらを仕分けしながら長期保存に耐えられる状態に持っていく。
結局花豆は、場所を食った割にたったこれだけの収穫だった。
合間にくず米ご飯を炊いていただく。
【関連する記事】
- 20161224 丹波黒大豆の選別
- 20161221 ウコン干し
- 20161220 シーズン終了
- 20161213 ふと気がつけば・・・
- 20161212 黒豆の脱穀
- 20161207 干し芋づくり
- 20161202 豆・・・豆
- 20161128 稲の脱穀
- 20161123 稲の脱穀
- 20161119 タマネギの植え付け
- 20161116 能勢電1700
- 20161112 柿取り
- 20161112 朝霧
- 20161104 稲刈り
- 20161101 稲刈り
- 20161030 稲刈り開始
- 20161027 稲刈りの前に
- 20161023 赤と緑のアフリカンシチュー
- 20161018 稲の刈り旬
- 20161011 丹波黒大豆枝豆