大根の種まき、稲の穗孕み (サリークイーン・豊里) 。季節は、ほぼ毎年正確に時を刻む。サリークイーンは苗の成長が遅いので、今年は許容できるギリギリまで田植えを遅らせてみたが、穂孕みは例年通りなので、田植え7月初旬が限界か。これ以上遅らせると分蘖が少なくなって収量が落ちる。来年は少し種まきを早めて分蘖日数を稼いでみることにする。豊里は全く例年通りの安定した成長と分蘖を見せていて、周りの草などものともせず強靭に成長している。さて9月、昨日で夏休み終了。早くも隣の田んぼで稲刈りが始まった。うちは11月中旬まで引っ張るつもり。おかげさまで稲も野菜も順調。ちょっと生姜が残念だけど、秋ウコンは快調。秋のインゲン類も好調。ウリもナスも、ありがたや・・・2週間放置した田畑をチェックしてから茅葺現場へ向かう。
【関連する記事】
- 20171229 きなこ焼菓子
- 20171221 シーズン終了
- 20171207 脱穀終了
- 20171204 貧乏暇なし
- 20171203 脱穀開始
- 20171202 小春日和
- 20171130 小春日和
- 20171126 ヤツガシラ
- 20171122 仁義なき殲滅戦
- 20171118 作業が団子
- 20171105 渋柿
- 20171022 台風21 Lan
- 20171001 丹波黒大豆枝豆
- 20170929 彼岸花
- 20170924 不幸の手紙
- 20170830 Pesto Genovese
- 20170814 シーズン前半終了
- 20170811 手鎌
- 20170809 手打ちラグメン
- 20170727 自家製ラグメン