2017年12月03日

20171203 脱穀開始

KIF_7199.jpgKIF_7200.jpgKIF_7204.jpgKIF_7207.jpgKIF_7210.jpgKIF_7212.jpg

脱穀開始。まずは細かい作業を要する古代米から。特に赤米の「神丹穂」はノゲ () が非常に長く、循環式精米機でこれを落としてから籾摺り機にかける。仕上がりの籾は「緑糯」とほとんど見分けがつかない。摺った後の玄米の色の比較。摺る前の籾を少量保存しておいてお守りにする。欲しい人いますか ?? 安産祈願にどうでしょう ?? 紅白そろってお洒落な台紙付きで千円 !! で売ったらファイザーからクレーム来るよな・・・まあ今年最大のスーパー・ムーンに免じて・・・

KIF_7213.jpgKIF_7218.jpgKIF_7201.jpg

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | 農作業食品加工日誌2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。