脱穀開始。まずは細かい作業を要する古代米から。特に赤米の「神丹穂」はノゲ (芒) が非常に長く、循環式精米機でこれを落としてから籾摺り機にかける。仕上がりの籾は「緑糯」とほとんど見分けがつかない。摺った後の玄米の色の比較。摺る前の籾を少量保存しておいてお守りにする。欲しい人いますか ?? 安産祈願にどうでしょう ?? 紅白そろってお洒落な台紙付きで千円 !! で売ったらファイザーからクレーム来るよな・・・まあ今年最大のスーパー・ムーンに免じて・・・
【関連する記事】
- 20171229 きなこ焼菓子
- 20171221 シーズン終了
- 20171207 脱穀終了
- 20171204 貧乏暇なし
- 20171202 小春日和
- 20171130 小春日和
- 20171126 ヤツガシラ
- 20171122 仁義なき殲滅戦
- 20171118 作業が団子
- 20171105 渋柿
- 20171022 台風21 Lan
- 20171001 丹波黒大豆枝豆
- 20170929 彼岸花
- 20170924 不幸の手紙
- 20170903 大根蒔種・稲穂孕み
- 20170830 Pesto Genovese
- 20170814 シーズン前半終了
- 20170811 手鎌
- 20170809 手打ちラグメン
- 20170727 自家製ラグメン