今年は花見ができた。まず例年にはないことだ。この調子で余裕を持って行こう。道場から宅原 (えいばら) を経て三田へ・・・途中、白洲次郎ゆかりの心月院をさんさくしたついでに三田の城下町の路地を歩いていたら、西方寺の由来について読んだ。そうか・・・とすると、私の住んでいる道場長の名前の由来は、我が祖先、伊丹親興の・・・中略・・・伊丹城を攻めた荒木村重ゆかりの土地というわけか・・・しかも宅原はここの家主の発祥の地でもある。そこで私は百姓になることができたと言って喜んでるわけや。まあご先祖様がみたらどう思われるか、でもこうして平和に暮らしているのはありがたいことと理解してくださるであろう。
【関連する記事】
- 20201230 Social Distance
- 20201217 The Great Conjunction
- 20201205 Mac OS 11 "Big Sur"
- 20201121 ツキノワボロボロ
- 20200910 絹道遺産
- 20200904 「コテツ♀」
- 20200904 「セジロ♂」
- 20200904 「ハナクソ♂」
- 20200904 「ツキノワ♂」
- 20200904 「まっくろ♂」
- 20200904 しゃのあ一家
- 20200830 そして三匹が残った
- 20200812 周庭 (Agnes Chou) 氏逮捕
- 20200731 子猫要りませんか
- 20200713 梅雨時のしゃのあ
- 20200711 jaki's homepage更新
- 20200625 「新しい日常」
- 20200620 猫一家
- 20200608 SINGER 227U1
- 20200530 Famille de Chat Noir