あかん。雨が激しくなって来たんで田植え中断。急遽、収穫して箱積みしてあった玉ねぎを吊るす。今年は豊作で、去年のがまだ軒下に大量に残ってるから、大半は販売。丹波黒大豆もほぼ発芽。ところが得意品種の四角豆が一向に出ない。手持ちのタネでダメならと、買って来たタネをまいて様子を見ているがほぼ全滅。土は毎年同じところからとってるし、雨よけもしてるし・・・原因不明。気を取り直してヤフオクで売れた商品の梱包。両親よりいただいた命、神様にお借りしている体を、かたときも無駄にせず精進してまいりますぜ。
【関連する記事】
- 20181229 キムチ作りのご案内
- 20181215 シーズン終了
- 20181202 緑糯
- 20181130 籾摺機清掃
- 20181129 脱穀籾摺
- 20181126 足踏脱穀機踏み抜きの巻
- 20181125 終了間近
- 20181118 芋掘り
- 20181111 稲刈三昧
- 20181102 稲の刈り旬は
- 20181027 干しまくる
- 20181018 枝豆を主食に
- 20181014 ひたすら乾かす
- 20181006 このイナカモン
- 20180924 「神丹穂」最盛期
- 20180914 彼岸花
- 20180907 シーズン後半スタート
- 20180907 三昧
- 20190904 台風通過
- 20180904 明治時代の唐箕