「中華三昧」担々麺で蘭州麺をきどってみるものの、所詮インスタント。ええ線行ってるようで根本的に違う。半分くらい食べたら塩味が勝ちすぎて塩しか残らん感じがある。これ日本の加工食品に共通する「わかってない」ところやね。もっと山椒と脂の旨味が効いてんとあかん。てな訳で、サリークイーンの苗取りと田植えを続行。苗取りで悩む。栄養不足で徒長傾向にある稲の苗も青白く、根が太くなる。節にある産毛の見分けもつきにくい。これらは果たして稲なのか稗なのか。もし稲だとしたらこの違いはなんだ ?? もし稗だとしたら、苗代にあるかなりの苗が稗ということになる。それも不自然・・・さて・・・
【関連する記事】
- 20181229 キムチ作りのご案内
- 20181215 シーズン終了
- 20181202 緑糯
- 20181130 籾摺機清掃
- 20181129 脱穀籾摺
- 20181126 足踏脱穀機踏み抜きの巻
- 20181125 終了間近
- 20181118 芋掘り
- 20181111 稲刈三昧
- 20181102 稲の刈り旬は
- 20181027 干しまくる
- 20181018 枝豆を主食に
- 20181014 ひたすら乾かす
- 20181006 このイナカモン
- 20180924 「神丹穂」最盛期
- 20180914 彼岸花
- 20180907 シーズン後半スタート
- 20180907 三昧
- 20190904 台風通過
- 20180904 明治時代の唐箕