米糀が順調に出来上がって来ておりますので、明後日2/13 (水) 10-15時の予定で、丹波黒大豆味噌の漬け込みをやります。原料をお持ち込みいただければ、その場で手順のご説明と、「みそすり機」によるすりつぶし作業を行っていただけます。その場合、一般食品として市販されている以下のものの重量比で、大豆 : 米糀 : 塩 = 2 : 2 : 1 の割合でご用意いただき、大豆を一昼夜、水に浸け、それをザルに上げて水切りしてお持ちください。一般に市販されているので、こちらでの調達はいたしません。参加無料です。JR道場駅・神鉄道場南口駅送迎可。その次は約一週間後、ソラマメ味噌の漬け込みをもって、今年の味噌造りは終了です。その後の予定は、2月末辺りでイカナゴ漁が解禁されると思いますので、状態や価格が適当であれば釘煮作り、3月中旬以降に醤油作りに纏わり、豆麹の仕込み・本仕込み・絞り出しをやります。詳しい日程は追って投稿しますので、ご興味のある方はどうぞ。段取りの詳細は、ご連絡のあった方へ個別にご案内申し上げます。
【関連する記事】
- 20191228 燻製到来
- 20191227 割山椒
- 20191223 耕作放棄地草刈奉仕
- 20191222 丹波黒大豆脱穀
- 20191221 しゃのあふたたび・・・
- 20191219 まあいろいろ・・・
- 20191213 ひたすら選別
- 20191212 Poison
- 20191209 稲仕事に追われて
- 20191207 複数の稲の栽培をしている
- 20191204 友ありアジアの西の端より
- 20191202 「サリー・クイーン」再籾摺
- 20191201 「サリー・クイーン」脱穀
- 20191127 「神丹穂」米作り終了
- 20191121 「豊里」米作り終了
- 20191118 雨に備える
- 20191117 ネギ類定植
- 20191115 今シーズン稲刈り終了
- 20191113 畑の観察
- 20191112 Mpondu