麦秋であります。今週金曜日に雨が降っておそらく近畿地方梅雨入りになると思います。その週末から小麦の刈り取りを始めます。やってみられたい方どうぞ。ご連絡いただいた方に個別にご案内します。現在の小麦の状態は、いずれも胚乳がまだ乳液状態です。スズメの来襲が始まっています。彼らは乳液を吸うので、これが固まるまで熟するのを待っていたら食い尽くされます。かと言って早刈りすると、製粉した結果量が非常に少なくなります。その見極めが肝心で、しかも小麦の場合、その適期が非常に短いのです。
写真は、「ユキチカラ」全景・「ミナミノカオリ」全景と胚乳・「セトキララ」全景と胚乳・「ユキチカラ」全景と胚乳・・各線道場駅送迎可能10-15時、参加無料。
【関連する記事】
- 20191228 燻製到来
- 20191227 割山椒
- 20191223 耕作放棄地草刈奉仕
- 20191222 丹波黒大豆脱穀
- 20191221 しゃのあふたたび・・・
- 20191219 まあいろいろ・・・
- 20191213 ひたすら選別
- 20191212 Poison
- 20191209 稲仕事に追われて
- 20191207 複数の稲の栽培をしている
- 20191204 友ありアジアの西の端より
- 20191202 「サリー・クイーン」再籾摺
- 20191201 「サリー・クイーン」脱穀
- 20191127 「神丹穂」米作り終了
- 20191121 「豊里」米作り終了
- 20191118 雨に備える
- 20191117 ネギ類定植
- 20191115 今シーズン稲刈り終了
- 20191113 畑の観察
- 20191112 Mpondu