2019年10月03日

20191003 Pearl Speed Pedal

KIF_5214.jpg

 40年も使い込んだ古いフット・ペダルのフープ・クランプのネジがアンダー・シャフトを食いちぎってしまったので交換を試みる。もちろん純正パーツなどないので、ホーム・センターで売られている金物で代用する。材料費\100 (^^)。

KIF_5225.jpg

まずは現物あわせで独特の曲げをなぞる。元のパーツは、近接した位置で、二度、直角に曲げられている。これを再現するのだが、厚さ3mmの鉄板であるので容易に曲げることはできない。曲げる部分をケガキして金属鋸で少し切れ目を入れる。反対にも曲げるので、裏も同様にする。

KIF_5227.jpg

頑丈な万力を適当な板に固定し、材料を固定する。直角の確認を忘れずに。平面を崩さないように当て木をして、ハンマーで一気に叩く。

KIF_5228.jpg

裏も同様にセットしたあと、直角なので万力を立てて、材料を上から叩けるようにする。

KIF_5230.jpg

誤差の範囲で収まった。

KIF_5232.jpg

叩くとずれるので微妙な歪みやねじれを金床の上で成形する。

KIF_5233.jpg

金物が元のパーツよりほんの僅かに幅広だったので、グラインダーで削って調整する。

KIF_5236.jpg

元の状態では携帯に便利なように、この部分で畳めるようになっていたが、それが却って早い動作でフット・ボードが浮いてビーターがもたつく原因になっていたので、ボルトを本体に貫通させてこれを固定しようとした。ちょっとエイ・ヤア・タアでやったので雑になったがボルトで隠れるのでよしとしよう。

KIF_5237.jpg

フット・ボードのかかとにあたる部分も、長さの調整ができるように穴を追加。

KIF_5238.jpg

クランプのねじの先端が尖っていて、これがシャフトを破断させる原因になっていたので、この部分を削って平坦にした。

KIF_5239.jpg

完成 !! このペダルはダイレクト・ドライブで、なんのタネも仕掛けもないのだが、これで足が慣れてしまっているのでこれが最も使いやすいのである。ますます愛用。

posted by jakiswede at 00:00| Comment(0) | もちものじまん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。