NHKラジオで地味に中国語を勉強している。実にこの数ヶ月ほど、中国の人たちを身近に感じたことはない。中国や韓国や北朝鮮は日本の隣国なのに、私はその言葉を全く知らず、地球の反対側の言葉をいくつか知っているのをなんとかしたいと前々から思っていた。4月になったのを良い機会と思って、書店でNHKの中国語テキストを探してみたが、どこも品切れ。訊くと、なぜか中国語のテキストだけがよく売れて品切れが続いているとのこと。やはり同じ思いの人が多いようだ。ネットで注文したテキストが先日届いた。NHKラジオの聞き逃しサービスと日曜日の再放送で後追いし、来週には生放送に追いつけそうだ。中国語・・・2017年に旅をしたが、そもそもローマ字表記と中国語の発音は全く異なるのだ。それを知らずにローマ字読みしていたので、私の片言は片言ですらなかった。英語のできる中国人がいなければ手取り足取りだったが、それでも彼らは優しかった。寛容、というか、大陸的におおらかだった。何もかもが、桁違いにでかくて多い。その彼らの使う言語だ。漢字を中国から借りてきて、それだけでは使えないからひらがなやカタカナを織り交ぜて、それでも足りない音には濁点や半濁点・・・混沌を極める日本語とは全く違う。もっと凄まじい秩序と混沌だ。濁音がない代わりに、なんとすさまじい種類の子音と変調・・・もちろん四声も・・・こんな言語、独学など無謀だ。私は他言語を学ぶとき、どうしても文法から入らなければ気が済まないのだが、中国語に関してはお手上げだ。諦めた。NHK中国語講座が、「あまり気にせず、とにかく一緒に発音しましょう」と言うので信じるしかない。13億の中国人民、世界人口の1/5が使う主要言語だ。日本人にも話者は多い。信じて地味に進むしかなさそうだ。
- 20201230 Social Distance
- 20201217 The Great Conjunction
- 20201205 Mac OS 11 "Big Sur"
- 20201121 ツキノワボロボロ
- 20200910 絹道遺産
- 20200904 「コテツ♀」
- 20200904 「セジロ♂」
- 20200904 「ハナクソ♂」
- 20200904 「ツキノワ♂」
- 20200904 「まっくろ♂」
- 20200904 しゃのあ一家
- 20200830 そして三匹が残った
- 20200812 周庭 (Agnes Chou) 氏逮捕
- 20200731 子猫要りませんか
- 20200713 梅雨時のしゃのあ
- 20200711 jaki's homepage更新
- 20200625 「新しい日常」
- 20200620 猫一家
- 20200608 SINGER 227U1
- 20200530 Famille de Chat Noir