お知らせしておりました通り、cafeminhos @ 「六甲山カフェ」として毎週度・日・祝に実施させていただいておりました早朝営業は、10月一杯をもちまして、今季の営業を終了させていただき、来年のG.W. 4/28 (土) から再開させていただきます。再開までの間は、月数回のフルタイム営業を予定しており、8:30よりモーニング・セットとカプチーノなどの朝食メニューをご提供させていただきます。11月は11/19 (土)・11/20 (日)は8:30-16:00 (15:30オーダー・ストップ)、11/23 (水祝) は8:30-なりゆきナイター営業の予定です。冬季営業を含め、それ以降の予定については決定次第このブログにてお知らせして参ります。また、パンについては、自宅で味噌や醤油を仕込んでおります関係で、酵母についてもそれらの醗酵原料を流用して参りましたが、冬の農閑期を利用して、今一度パン用酵母の研究に集中したいと思いますので、モーニング営業再開までの期間は、反応の安定したインスタント・ドライ・イーストに代用させていただきますので、あしからずご了承ください。
そのかわり、来シーズンからは挽きたての小麦粉でパンを仕込みます。まもなく土が完成すれば、私の圃場内の晩稲の跡地にて、パン用小麦の「ミナミノカオリ」と「ユメシホウ」という二つの品種の栽培を始めます。うまくいけば、来年6月中旬以降に収穫出来るはずです。これを玄麦のまま保存しておいて、仕込みの都度粉に挽いてパンを焼きます。その頃には酵母の研究の成果が実用化出来ているはずですから、cafeminhosでは、自家製「挽きたて」小麦粉と自家製酵母によるパンを味わっていただけるものと思います。こういうことができますのも、ひとえに私の人徳・・・いやいや、私のパンを食べていろいろとアドバイスをしていただきました皆様のご理解とご協力あってのことと、心より感謝を致しておるところでございます。
先日、ようやくパン用小麦の種を探し当て、送っていただいたものが到着致しました。夢の到達点が、いったいどのへんにあって、到達可能なものなのかどうかは、いまもって判然とは致しませんが、確実に夢の実現に向かって進んでいる実感が致します。
さて、11月のメニューです。今回は、秋の特別ランチ・コースをご提供させていただきます。完全予約、一日3名様限定です。
特別ランチ・コース
f丹波の黒豆枝豆のポタージュ + f白サツマイモのフリッツのバジル・ソース添え + 羊モモ肉のシチュー + 新米インディカご飯 + 柿 + caffè espresso またはフレッシュ・ミント・ティー = \2,000
ランチ
f赤と緑のアフリカン・シチュー + フフ or 新米インディカ \500
f自家製黒インゲンと本場リングイッサのフェイジョアーダ + 新米インディカ \500
お酒のおとも
f白サツマイモのフリッツのバジル・ソース添え \200
fポテトチップス \200
cafeminhos名物エスプレッソを使ったもの (ランチと一緒にご注文の場合\100引き)
caffè espresso \350
物販
プチパン \100
クッキー \100
f新米コシヒカリ \200/2合
f新米インディカ米 \400/2合
f新米黒米 \600/2合
f新米赤米 \600/2合
f丹波の黒豆 \300/100g
fサツマイモ \50/100g
Dr.イワサキのホット・ドッグ \350
Dr.イワサキの塩おでん \100
ゆでたまご \50
上記メニューのうち「f」マークのついたものは、私の畑の野菜を主に使っております。化学物質由来の資材は一切不使用の露地栽培です。また、種類と量には限りがありますが、今回も朝採りの野菜を格安で販売します。なお、田舎暮らしや農業にご興味おありの方、私の畑で農作業体験が出来ます。毎週月木9:00-17:00、土日13:00-17:00 (cafeminhosフルタイム営業日を除く) 、粗食ご用意します。くわしくは、「farminhos」で検索してください。
「六甲山カフェ」は、高座の滝の前にある大谷茶屋さんの軒下をお借りして、交替マスター制で運営されているカフェです。通常の営業時間は10:00〜16:00です。悪天候による休業の場合あり。営業日時やマスター、メニューなどの詳細は、下記ホームページをご覧ください。
場所: http://www.mapion.co.jp/m/34.7424313888889_135.291656388889_8/